ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月30日

エギング大会 その日のパターン2

遅くなりましたが、24日のミニエギング大会における、
クレージーオーシャン会長チームのウイニングパターンです。

会長チームの狙ったポイントは、午前中に、桃頭島から瀬元鼻で12ハイ釣っていました。
具体的には、浜側のワンドで朝一は釣れたそうですが、サイズUPしないので、
水深25m前後のフラットエリアを見つけ、そこで600~800サイズも釣れて、
調子が良かった様です。


会長の1パイ

この日、絶不調で、全く釣れていなかった自分は、会長チームの横で流させてもらって、
ここで、当日最初の1パイを釣りました。

内心ボーズになったらどうしようとまで思っていましたがドキッ

そして、向こうの船からパチリ!


チームスパ釣メンバー3名です

会長チームの、リグはNリグ仕様のエギ王Qと、エギマルスーパーディープです。
みんなLC70を欲しがっていますが、残念ながらLC70が手に入らないので、
スーパーディープは「クレージー釣法」で使用、でも確実にイカはゲットしていきます。

そして、終了1時間前に電話がかかってきて「釣れた?」会長
「ボチボチ」自分
「どこで」会長
「投石の前」自分
「じゃ行くわ」会長

実はこの時点で15ハイを釣っていて、更に、おりょりょさんのキロ近いアオリもいたので、
今日はめでたく「チームスパ釣」の優勝のハズでした。

ところが・・・・・・・

何と・・・・・・・・

信じられない光景が・・・・・

嵐の様な天候、爆風、横殴りの雨、一度ボトムを取ったら2回目はボトムを取れない状況の中で、

30分くらいで・・・・・14ハイも追加しちゃたのです。

多分、釣っていたポイントの水深は30m近かったと思いますが。

この時はとても写真を撮れる天候では無かったのですが、その前の写真です。


ふるちゃん


ちょい悪オヤジ風船長

さすがチームクレージーオーシャン最強の3人組です・・・・・恐るべし雷

合計26パイで重量も間違いなく一番、見事2連勝となったわけです。



会長、船長ともに初めての場所にもかかわらず、この釣果は驚きです。
いつもの「クレージー釣法」を実証した釣果でした。

LC70をこのメンバーが手にした時には、更に・・・・楽しみです。

その時のフィッシングオザキさんのHPです

追伸・・この日からクレージーオーシャンは四天王から、3人トリオになり、当分私はカメラマンに・・・ウワーン


【三重のエギング】  


2008年11月27日

エギング大会 その日のパターン1

11月24日のミニエギング大会(練習試合)かな。
それぞれのパターン!

まずは墨澤組、JR前のシャローを中心に攻めた。
狙った水深は、1mより浅い所にキャストして乗せる水深は3m前後、
この時期にこの水深とは驚き!

ほぼ、一日このパターンで通したとの事でした。

エギはダイワ・ミッドスクイッドH-RV、エギイカ名人DRなど、いつものパターンで!
そして、「け」師匠のこのキロオーバー

さすが、墨澤Jr

トータルでは、500~800gを中心に、16パイでした。

次に、われら「チーム・スパ釣チーム」、この日はクレージーオーシャンチームから、
別名「ヒュンヒュン軍団仲間入り」狙ったポイントは、優勝チームと同じ、投石、佐波留島を中心に攻めました。

3人とも当然ロッドはLC70、エギはエギマル・スーパーディープ、釣り方は当然チーム名の「スパ釣」です。
狙った水深は17~25mラインを中心に攻めました。

最大サイズは、スパイラル伝説管理人・おりょりょさんの960g


こちらは、らりほーさんの1パイ、数では3人の中で一番の8ハイ


そして、最後は足を引っ張った自分の1パイです、失礼しました。


3人で18ハイ釣りました、カラーはピンク・オレンジが良かったです。


さすが、ディープの「スパイラル釣法」でした。

【三重のエギング】


  


2008年11月26日

すいません、大会メンバー間違っておりました。

大会メンバーが間違っておりました、誠に申し訳ありませんでした。

また、機会がありましたら、みなさんご一緒しましょう。  


2008年11月26日

チーム・クレージーオーシャン2連勝!お遊び大会

クレージーオーシャンVS墨澤組VSスパ釣VSチームFMI
タイトル通りの大会を開催!賞品はないけど、楽しい大会を、フィッシングオザキさんで開催しました。

またも、雨予想の中、朝7時前に4船でスタート。
もともと、大会の予定ではなく、ミクシィ「スパイラル伝説」の管理人、おりょりょさんと、
一緒に釣りをしようという会だったのですが、いつ間にか、墨澤組、
クレージーオーシャン精鋭チームも参加が決定。
それじゃ、大会にしようという事で、総重量、大物賞で争う大会にしました。

しかし、今回は当然賞品は無し、あるのは名誉のみ。
今回のチーム編成は、「チームクレージーオーシャン」には、会長・船長・ふるちゃん、
「チームスパ釣」は、おりょりょさん、らりほーさん、そして自分。
「墨澤組」は墨長、「け」師匠、前回準優勝のIさん。
そして、チームFMI(引本湾を知り尽くしたM船長、いーさん、プラス2名です。)

すいません、メンバー編成を把握しておりませんでした。

この4チームで、第2回ミニ大会開催になりました。

結果から言うと、優勝はチーム・クレージーオーシャンで数は26パイ、
前回に続き2連勝となりました。

大物賞は墨長の1.07kgでした。




4船で74ハイとこの時期にしてはまずまずの釣果でした。
今日はとりあえず結果報告です。

大会に参加されたみなさん、フィッシングオザキ様、ありがとうございました。

フィッシングオザキさんのHP(当日の写真です)
http://www.ztv.ne.jp/web/tukki-kun/new/f-ozaki.html

【三重のエギング】



  


2008年11月25日

エギング船GANZA22日の釣果!

11月22日、午前中エギング、午後からカワハギ狙い。



マダイ・マハタ・アジが釣れました。


  


2008年11月19日

エギマル・スーパーディープ炸裂!

今日はふるちゃんと、日本海での船釣りの予定でしたが、この秋(冬)一番の冬型で、見事中止ウワーン

太平洋側なら、何とか出船出来るかなと思い、予定を変更して、
先週も、お世話になりました、五ヶ所湾・迫間浦の丸安丸にて
ボートエギングに出ました。

朝一は無風、ド・ピーカン、「ホンマに風吹くの?」状態。

先週、GANZA船長が、キロUPをゲットした、さざら浦へ直行。
先週はシャロー(5m前後)で良く釣れたみたいだが、
今日は15mラインから、船を流した。

何と、1投目からヒット!


ふるちゃんもGOODサイズ900g、GET!


小浜船長も、GET!


出船1時間後の9時から、そよ風が吹き出し、
あっと言う間に爆風状態!

そんな中でもやってくれます、ブリーデン・スーパーディープ
水深15~18mラインでも確実に底を取ってくれます。

そして、スパ釣&スーパーディープで、この秋初のキロオーバーゲットニコニコ

1100gでした。

ふるちゃんも、スーパーディープで、絶好調!


いつものクレイジースタイル(Nリグ仕様)で釣っていた船長にも、
スーパーディープを渡し、船長もGOODサイズを見事GET!


昼過ぎまでに3人で500~800サイズを中心に、22ハイ釣って、終了。
爆風の中、スーパーディープが炸裂してくれましたニコニコ



今回お世話になりました、丸安丸さんのご案内です。
ボートエギング 7時~14時まで、3名で2万円です。
時間延長、人数追加の方は直接船長へお問い合わせ下さい。

連絡先 丸安丸(小浜船長) 090-3484-6025です。

流し釣りが中心となります(スパ釣)は当然OKです。
これからのボートエギングはディープ中心の流し釣りになりますので、
釣り方に自信の無い方は、松阪のフィッシングアサヒで釣り方を、
聞いてから利用して下さい。

それとエギマル・スーパーディープは、フリーフォールオンリーでは
絶対釣れませんので、釣り方を理解してからお使い下さい。

【三重のエギング】
  


2008年11月19日

爆風の中炸裂


船のカンコのアオリイカ、見えますか。

【三重のエギング】
  


2008年11月16日

11月15日五ヶ所湾のボートエギング

前日の釣果

11月15日にいつもの五ヶ所湾へ出船!

やっとこの秋初のキロオーバー 1140g


300~1140gを25ハイでした。


【三重のエギング】  


2008年11月16日

新しいエリア!発見

今日は、会長、ふるちゃん、船長がいつも五ヶ所湾ではなく、
全くの別エリアで、テスト釣行!

午前中の釣果がコレ!


ポイントを探しながらのエギングです。
真剣に釣り込めば・・・・・

午後も引き続き、ボートエギングです。

【三重のエギング】

  


2008年11月15日

ボートエギング講習会

11月14日、フィッシングアサヒ・スタッフの桜井君、加藤君と、
新しいエギング船「丸安丸」にていつも五ヶ所湾に出船。

今日は、「クレージーオーシャン流エギング」を、伝授するのが目的です。
船を「ドテラ」で流し、ボトムを取って、誘い、アタリをロッドで効き、フッキング。
一連の動作を覚えてもらうのが目的のつもりでしたが。

今日の五ヶ所湾、風も無く、午前中は「ド・ピーカン」
午前中に3バイ、今の通常サイズをゲットしただけで、ゲストの皆さんには、
全くのノーバイト。水深13mのボトムが見える程、クリアでなかなか釣れません。

午後から風が吹き出し、超シャローエリアで、ミニミニサイズを2ハイゲットして、
最後に狙っていたポイントへ・・・・・・

ボートの流れ方もいい感じで、まず、加藤君が通常サイズをゲット!
キッチリアタリを取って、綺麗にフッキングチョキ

ちょっとアブナイ人に見えますが、優しい釣具屋さんのスタッフです。

そして、次に桜井君も本日のビッグサイズ?(700g)をゲット!
こちらも、ボートエギングの基礎をマスター。


次に、自分にもいつもの、エギマル・スーパーディープでゲット!


何とか、全員ゲットして、終了となりました。
釣果はイマイチでしたが、水温が落ち着けば、また数釣りが楽しめるでしょう。


まもなく、今からのボートエギングにおすすめの、エギマル・スーパーディープが
フィッシングアサヒに入荷するみたいです。

加藤君、桜井君にも少しは理解していただけたでしょうか?
ボートエギング用品は、フィッシングアサヒでどうぞ!
まるで宣伝ですねニコニコ

【三重のエギング】

  


2008年11月14日

エギマル・スーパーディープの使い方

最近、スーパーディープって本当に釣れるの?  
良く聞かれますが、答えは絶対釣れるエギ。



但し、それはその名のごとく、ディープが得意。

いつもチームで言っている事ですが、
スーパーディープって普通に、リフト&フォールだけで使っていたら、
絶対に釣れないエギだと思う。

これは、イカ先生も同じ事を言われていましたが、テンションかけて、エギを水平にして
イカに抱かせるタイミングを演出しなければ、せっかくのスーパーディープもただの釣れないエギ。

もうすぐ、ウルトラディープが発売されるみたいですが、
「スーパーディープ以上のテクニックが必要」だと思う。

早く使いたい!ウルトラディープ 
これで、30mエリアも簡単に攻略出来そう。

今日も、スーパーディープを持って、エギングを楽しみます。

【三重のエギング】

  


2008年11月10日

第1回ミニボートエギング大会結果発表!

第1回ミニボートエギング大会(クレージーオーシャンカップ)結果発表です。

11月9日、朝から小雨の中、第1回ミニボートエギング大会が無事終了しました。

リミットの10パイが揃えば、もしかして優勝・・・・・・・・?
やってみれば、型さえ狙わなければ、入れ食いタイム有りの楽しいボートエギング。

そんな中、優勝は見事、クレージーオーシャン会長チームの
クレージーオーシャン30、エギマルスーパーディープと、エギ王Qを使い分け、
ミニサイズエリアを外し、ディープエリアで粘って見事優勝。


2位は墨澤組尾鷲チーム、1位との差は僅か120g、
優勝チームとは全く逆の5mラインを中心に攻め、惜しくも2位。
総重量だったら確実に優勝でした。すべて、GOODサイズでした。


3位は自分達のクレージーオーシャン40 (ルアーポイントYOUプロチーム残党です)
今日も絶好調のGANZA船長、そして朝、飛び入り参加の元バスプロチームメイトのY君も参加してもらいました。


4位は墨長チーム、墨澤組YOUNGチーム今日も「け」師匠も参加でした。
コンスタントに、釣りまくっていました。


5位には、元NBC三重チャプター会長チームの「バックラッシュ残党」チームです。
懐かしい、墨長同様の昔からの友人です。


参加チームすべて20パイ以上とこの時期にしては、まずまずの釣果でした。

みなさん、ご苦労様でした。
次回も、みんなで楽しみましょう。
石倉渡船様ご協力ありがとうございました。

《成績表》

大会会場
三重県 紀伊長島 石倉渡船

【三重のエギング】


  


2008年11月08日

エギマルスーパーディープの新しい世界!

11月6日、一人で五ヶ所湾迫間浦から、高崇(コウソウ)丸にて出船!

朝から絶好の釣日和晴れ
無風状態で船が流れず、苦労しましたが、最後にエギマル・スーパーディープ3.5号で連発ニコニコ

使い方は水深20mへ高速フォールして、ボトムから一気に、ハイピッチジャークで、ストップ!
何度も当ってくるが、まるでジギング状態。

やっと乗せたらコレ!

エギマルをガッチリ横抱きした、800g・・・・ナサケナイ

合計11パイと、イマイチの釣果でしたが、最後の連発で気分良く終了できました。
LC70&スーパーディープ、「スパ釣」と組み合わせれば、さらに釣れそうです。



明日はいよいよ、石倉渡船で、クレージーオシャン対墨澤組ミニトーナメントです・・・・・・・・釣れるでしょうかテヘッ

【三重のエギング】



  


2008年11月04日

ボートエギングのシークレット!

なぜ、ボートエギングは釣れるのか?

遂に秘密のベールが・・・・・・・・・・・そんな大げさなものではありませんが、

もうそろそろ、釣り方を公開してもいいかなと思い、チームでもOKをもらって、いよいよ公開です。

いきなり、全部は無理ですが、序所に公開したいと思います。

ただ、発表の場はこの場でなく、ミクシィのコミュニティー「大好き!ボートエギング」にします。

だれでも見れますので、興味のある方はそちらをご覧下さい!

もし、良かったら、気軽にコミュニティーにも参加して下さい。

【三重のエギング】

  


2008年11月03日

三重五ヶ所湾のエギング!11月3日の釣果!


潮があまり動かず、風もなく船が流れない。なんとか4人で約60ぱい。
写真は釣果の一部。
【三重のエギング】
  


2008年11月03日

11月1日三重・五ヶ所湾のエギング釣果


この日の最大980g

11月1日、3人で40ぱい。写真の他に、沖漬けを作ってみました。

【三重のエギング】  


2008年11月02日

アオリ80パイ以上ゲット!

今日もエギング船GANZAにて、会長、船長、ふるちゃん、ゲスト1名にて出船。

詳しい、写真は後日UPしますが、今日もアオリ爆釣80パイ以上ゲット!

最大サイズは、850g、アベレージサイズは、500g以上がメインになりました。






【三重のエギング】