2011年07月16日
ヤマリア新製品「DDスナイパー」
2009年01月08日
激流モンスター
最近流行のエギングロッド「激モン」、知っている人は解ると思いますが、
これは、純粋なエギングロッドではありません。
正式名称は
ブリーデン グラマーロックフィッシュ・激流モンスター

74モデル、78モデルの2種類ありますが、78については、今期生産は当分先になりそうです。
74モデルについても、早くしないと無くなりそうです。
このロッドを使えば、ディープでのエギングは間違いなく、釣果UPするでしょう
但し、ガイド径が小さいので、キャスティングには向きませんのでご注意を!
【三重のエギング】【ボートエギング】
これは、純粋なエギングロッドではありません。
正式名称は
ブリーデン グラマーロックフィッシュ・激流モンスター

74モデル、78モデルの2種類ありますが、78については、今期生産は当分先になりそうです。
74モデルについても、早くしないと無くなりそうです。
このロッドを使えば、ディープでのエギングは間違いなく、釣果UPするでしょう

但し、ガイド径が小さいので、キャスティングには向きませんのでご注意を!
【三重のエギング】【ボートエギング】
2008年04月21日
2008年04月19日
★4月20日ボートエギングセミナー!
4月20日ボートエギングパーティーでは、
ダイワ・宮澤氏、墨長、ブリーデン・墨長、重見氏のセミナー終了後に
セミナーだけに参加された方にも、抽選会もあるみたいです。
良かったら、遊びに来て下さい!
エギングパーティ開催場所はこちらから!
開催場所、石倉渡船さんのHPはこちら!
ダイワ・宮澤氏、墨長、ブリーデン・墨長、重見氏のセミナー終了後に
セミナーだけに参加された方にも、抽選会もあるみたいです。
良かったら、遊びに来て下さい!
エギングパーティ開催場所はこちらから!
開催場所、石倉渡船さんのHPはこちら!
2008年04月14日
13日の紀伊長島
GANZA船長、会長と一緒に、紀伊長島・石倉渡船へ。
何とか、2週連続の×にはなりませんでした。



先週の水潮が一気に浮いてきたらしく、イケスに入れたアオリも、すぐに真っ白。
水温はだいぶ、高くなってきたので、大会当日はもしかして・・・・・・
今日は、ラトル入り、ダイワ・ミッドスクイッドH-RVに、反応有り。
何とか、2週連続の×にはなりませんでした。



先週の水潮が一気に浮いてきたらしく、イケスに入れたアオリも、すぐに真っ白。
水温はだいぶ、高くなってきたので、大会当日はもしかして・・・・・・
今日は、ラトル入り、ダイワ・ミッドスクイッドH-RVに、反応有り。
2008年04月09日
2008年04月08日
《玉砕》4月6日!

まさかのボー◎・・・・・・・・・・・
フルちゃんと、秘密兵器を持ち込んで、『まさかこれで、釣れやんなんて絶対ないよな・・・・』
絶対 絶対 絶対・・・・・・・それが
2人とも、ボートエギングで、何年振りのボーズになってしまいました。
本チャン・・・大丈夫?
何とかなると信じて、今週末も行く予定です。
2008年04月05日
★ボートエギングセミナー開催!
★4月20日のエギング大会にイカ先生が参戦決定
さらに、大会終了後には、ボートエギングセミナーも開催。
詳しくはこちらから!
★大会に参加出来なかった方も、参加大歓迎です!
ところで、墨長、今日も石倉渡船で、18ハイ!

このままでは、『チームダイワ』の勝利確定か・・・・・・・・
明日は、予定通り、フルちゃんとエギングです。

さらに、大会終了後には、ボートエギングセミナーも開催。
詳しくはこちらから!
★大会に参加出来なかった方も、参加大歓迎です!
ところで、墨長、今日も石倉渡船で、18ハイ!

このままでは、『チームダイワ』の勝利確定か・・・・・・・・
明日は、予定通り、フルちゃんとエギングです。
2008年03月26日
アオリイカ地獄Ⅶ発売!
アオリイカ地獄Ⅶが発売です。
今回はイカ先生が101ページで、「スパイラル釣法」を詳しく解説。
墨長は親子で18ページで「キャンプ&エギング」です。
これは早く買うしかないでしょう

今回はイカ先生が101ページで、「スパイラル釣法」を詳しく解説。
墨長は親子で18ページで「キャンプ&エギング」です。
これは早く買うしかないでしょう


2008年03月10日
大苦戦!紀伊長島のボートエギング!
★今日の天気予報は絶好の釣日和
絶対、釣るぞと思い、紀伊長島・石倉渡船へ・・・・・
出ていきなり、何この寒さ、今日の最高気温は????
冬やから、当然ですけど、前回の2月より、はるかに顔に当る風は冷たい。
それと、この水の色、
まるで、ダム湖のターンオーバーした時の水の色!
浅場から深場まで・・
グルグル回り、どこを攻めても反応なし。
10時くらいにヤット温かくなって、これからや!
いきなり「アタリ」やっぱおるやん!
でも、何か引きがおかしい・・・・
水面へ・・・・・「足1本?」・・・・・全部が足?
正体は・・・・海ヘビちゃん・・・なんでエギ食うの!
写真を撮りたかったのですが、水面でお帰り頂きました。
それから、無反応が続き、諦めかけた12時半過ぎ、
今度こそ・・・「アタリ」
アオリ600gでした。
LC-70&エギマル3.5ディープ。
今日もスパイラルでゲットです

★釣れて良かった!
【エギング 三重】

絶対、釣るぞと思い、紀伊長島・石倉渡船へ・・・・・
出ていきなり、何この寒さ、今日の最高気温は????
冬やから、当然ですけど、前回の2月より、はるかに顔に当る風は冷たい。
それと、この水の色、
まるで、ダム湖のターンオーバーした時の水の色!
浅場から深場まで・・
グルグル回り、どこを攻めても反応なし。
10時くらいにヤット温かくなって、これからや!
いきなり「アタリ」やっぱおるやん!
でも、何か引きがおかしい・・・・
水面へ・・・・・「足1本?」・・・・・全部が足?
正体は・・・・海ヘビちゃん・・・なんでエギ食うの!
写真を撮りたかったのですが、水面でお帰り頂きました。
それから、無反応が続き、諦めかけた12時半過ぎ、
今度こそ・・・「アタリ」
アオリ600gでした。
LC-70&エギマル3.5ディープ。
今日もスパイラルでゲットです


★釣れて良かった!
【エギング 三重】
2008年02月24日
集合!「大好き!ボートエギング」
ミクシィ内に新しいコミュニティを立ち上げました。
ボートエギングを楽しむためのサイト、
「大好き!ボートエギング」を立ち上げました!
墨長さんにもお手伝いしていただき、いろな情報を発信したいと思います。

「スパイラル釣法」、「ボートからのキャスティングゲーム」など、初心者でも
解りやすいサイトにしていきますので、ボートエギングゲームに興味がある方は、
気軽に参加して下さい。
ボートエギングを楽しむためのサイト、
「大好き!ボートエギング」を立ち上げました!
墨長さんにもお手伝いしていただき、いろな情報を発信したいと思います。

「スパイラル釣法」、「ボートからのキャスティングゲーム」など、初心者でも
解りやすいサイトにしていきますので、ボートエギングゲームに興味がある方は、
気軽に参加して下さい。
2008年02月14日
実践!スパイラル釣法
★スパ釣ロッド!ブリーデン LC-70デビュー!
どうしても、LC-70を使いたくて、三重・引本浦のレンタルボート
フィッシングオザキさんへエギングに行ってきました。
そして結果は数こそ釣れませんでしたが、1600gゲット!
本日初使用のLC-70のパワーを実感する事が出来ました。
d
★ブリーデン LC-70の感想です。
今日最初に水深25mでも明確にティップにアタリが出るのは、
他のロッドでも解ると思いますが、この竿の特徴は、スパイラル釣法では、
エギに常にテンションをかけた状態で、アタリを待つので、
アタった後が重要、通常のエギングロッドでは、特に冬のシビアなディープなどでは、
「コツ」だけで終わってしまう事が良くあります。
これで乗る場合も有りますが、アタリの後にティップで食い込ませる、
感覚では「コツ」「グーン」です。
「グーン」が今までのディープの釣りでは大切で、この「グーン」が出るか出ないかでは、
釣れるアオリの数が全く違います。
これが、「スパイラル釣法のキモ」だと自分は思うのですが、違いますか?イカ先生様
ただ単にエギを動かすだけなら、硬いロッドで出来ますが、
その後の「グーン」が出せるロッドこれが、LC-70の特徴だと思います。
これは、水深の浅いポイントなら、柔らかいロッドでも同じ事は出来ますが、
水深25m、3.5号スーパーディープのエギを、簡単にジャーク出来て
「コツ」のあとに「グーン」が出せるロッド。
さらに凄いのは、1600gが掛かっても、全く問題の無いバットパワー、
おそらく、2キロUP、3キロでも問題は無いでしょう。
ソフト&パワーの融合したエギングロッド、これを待っていたんです。
ブリーデンだから、宣伝している訳でなく、
本当にここまでのロッドが出来たということに凄い驚きです。
おそらく、このロッドを持って、ボートエギング、スパイラル釣法をすれば、
間違いなく、自分の腕が上がったと錯覚してしまう魔法のロッドだと思ってしまいます。
ハッキリ言って、自分のオカッパリエギングの腕はヘタクソだと思いますが、
ボートエギングは別です、腕をロッドがカバーしてくれます。
但し、必ず「スパイラル釣法」は理解して下さい。
ジギング大好きな自分が、エギングにドップリ、ハマった理由は、ズバリこれです。
今年はこのロッドで、未体験の3キロオーバーをゲットします。

★フィッシングオザキさんのHPはこちらから!
【三重のエギング】

どうしても、LC-70を使いたくて、三重・引本浦のレンタルボート
フィッシングオザキさんへエギングに行ってきました。
そして結果は数こそ釣れませんでしたが、1600gゲット!
本日初使用のLC-70のパワーを実感する事が出来ました。

★ブリーデン LC-70の感想です。
今日最初に水深25mでも明確にティップにアタリが出るのは、
他のロッドでも解ると思いますが、この竿の特徴は、スパイラル釣法では、
エギに常にテンションをかけた状態で、アタリを待つので、
アタった後が重要、通常のエギングロッドでは、特に冬のシビアなディープなどでは、
「コツ」だけで終わってしまう事が良くあります。
これで乗る場合も有りますが、アタリの後にティップで食い込ませる、
感覚では「コツ」「グーン」です。
「グーン」が今までのディープの釣りでは大切で、この「グーン」が出るか出ないかでは、
釣れるアオリの数が全く違います。
これが、「スパイラル釣法のキモ」だと自分は思うのですが、違いますか?イカ先生様
ただ単にエギを動かすだけなら、硬いロッドで出来ますが、
その後の「グーン」が出せるロッドこれが、LC-70の特徴だと思います。
これは、水深の浅いポイントなら、柔らかいロッドでも同じ事は出来ますが、
水深25m、3.5号スーパーディープのエギを、簡単にジャーク出来て
「コツ」のあとに「グーン」が出せるロッド。
さらに凄いのは、1600gが掛かっても、全く問題の無いバットパワー、
おそらく、2キロUP、3キロでも問題は無いでしょう。
ソフト&パワーの融合したエギングロッド、これを待っていたんです。
ブリーデンだから、宣伝している訳でなく、
本当にここまでのロッドが出来たということに凄い驚きです。
おそらく、このロッドを持って、ボートエギング、スパイラル釣法をすれば、
間違いなく、自分の腕が上がったと錯覚してしまう魔法のロッドだと思ってしまいます。
ハッキリ言って、自分のオカッパリエギングの腕はヘタクソだと思いますが、
ボートエギングは別です、腕をロッドがカバーしてくれます。
但し、必ず「スパイラル釣法」は理解して下さい。
ジギング大好きな自分が、エギングにドップリ、ハマった理由は、ズバリこれです。
今年はこのロッドで、未体験の3キロオーバーをゲットします。

★フィッシングオザキさんのHPはこちらから!
【三重のエギング】

2008年02月09日
発見!スパイラル釣法
ブリーデンのカタログを見て、すごい発見をしました!
実は、自分達が行っているボートからのエギング釣法とほとんど同じ釣り方で、
釣果を上げている方がいたという事です。
スパイラル釣法=自分達のディープでのボートエギングスタイル
ちょっと気になっていたので、⑬の社長さんに確認したところ、まるっきり同じ釣り方だったという事でした。
今まで、自分達のボートエギングスタイルを明確にはしていませんでしたが、
今後、この釣り方を全国的に広げていきたいという事に自分も共感しました。
もともと僕が言うのも変なのですが、このブログにもリンクが貼ってある、墨澤組の会長、
ダイワのテスターの住澤君に教えてもらい、4~5年程前からこの釣り方を行ってきました。
住澤君とは、JBのバストーナメントに出ていた時のチームメイトで、初めて会ってからもうすぐ20年近くになります。
ちなみに昨年11月3日に石倉渡船さんで、住澤君や、F君とレンタルボートでエギングをして、
ターンオーバーの最中で周りが苦戦して、他の人の釣果が良く釣れていても10パイ前後という時に、
3人で49ハイ釣れました。その時は東からの風が結構強く、結構荒れていましたが、
水深20m前後で最後の1時間は入れ乗りでした。
その時の写真がこれです!
http://jiging.naturum.ne.jp/d2007-11.html
バスプロの時代から全く違う考え方をしていて、三重のチャプター、琵琶湖のプロトーナメントなどで、
クランクベイトで断トツの釣果を上げ、一時琵琶湖では下物(オロシモ)の先生と呼んでいました。
その彼がプロを引退して、ボートエギングをやり出し、たまたま自分達もボートからエギングが出来る環境にあったので、
住澤君に携帯電話でエギングを直接教えてもらい、
電話中に初めてボートからエギングで釣ったのが最初で、その後エギング船GANZAの船長と、
伊勢湾ジギング記録のクエを釣ったF君・N君が毎週土日に出船して
やっと、まともな釣果が出るようになったのが、3年程前でした。
自分達もせっかくなので、ブログにUPしようと思い、
それが現在の自分達のエギング船GAZAの釣果になっています。
日本海ほど数は釣れませんが、確実にアオリは釣れます。
ボートだから釣れる!たしかにそうですが、周りで「ドテラ」でエギングをしている人はほとんど、見かけません。
この釣り方を、自分達も志摩半島の遊漁船で船長と一緒に行っています。
ボートでしか出来ないという欠点はありますが、気軽にだれでもアオリイカを釣るには、この方法が最適だと思います。
やっている感想は「本当にハマる」という事です。
自分達がボートから行うエギングがすべて、「スパイラル釣法」ではなく、
春のシャローのデカイカ狙う時は、キャステイングで目に見えるストラクチャー狙う場合もあります。
あくまでもディープのアオリ・5m以上の水深を狙う場合のみが「スパイラル釣法」で
ボートからのエギングの一つの手段です。
実は気になったので、自分もブリーデンLC70を買いました。
まだLC70はUPされていませんが、ブリーデンのカタログには記載されています。
ブリーデンHP
今まで、いろんな竿を使い、現状ではダイワ・ソルティストSTX-EG79Lが一番という結果になったのですが、
問題は価格が高いという事でした、なかなか思っていた調子の竿が無かったのですが、
LC70を買った感想は「これならいける」、決して安くはないですが、「スパイラル釣法」には最高だと思いました。
近日中にデビュー戦に行こうと思いますので、また結果を報告します。
今年は自分達も、この釣法を広げていきたいと思います。
【三重のエギング】
実は、自分達が行っているボートからのエギング釣法とほとんど同じ釣り方で、
釣果を上げている方がいたという事です。
スパイラル釣法=自分達のディープでのボートエギングスタイル
ちょっと気になっていたので、⑬の社長さんに確認したところ、まるっきり同じ釣り方だったという事でした。
今まで、自分達のボートエギングスタイルを明確にはしていませんでしたが、
今後、この釣り方を全国的に広げていきたいという事に自分も共感しました。
もともと僕が言うのも変なのですが、このブログにもリンクが貼ってある、墨澤組の会長、
ダイワのテスターの住澤君に教えてもらい、4~5年程前からこの釣り方を行ってきました。
住澤君とは、JBのバストーナメントに出ていた時のチームメイトで、初めて会ってからもうすぐ20年近くになります。
ちなみに昨年11月3日に石倉渡船さんで、住澤君や、F君とレンタルボートでエギングをして、
ターンオーバーの最中で周りが苦戦して、他の人の釣果が良く釣れていても10パイ前後という時に、
3人で49ハイ釣れました。その時は東からの風が結構強く、結構荒れていましたが、
水深20m前後で最後の1時間は入れ乗りでした。
その時の写真がこれです!
http://jiging.naturum.ne.jp/d2007-11.html
バスプロの時代から全く違う考え方をしていて、三重のチャプター、琵琶湖のプロトーナメントなどで、
クランクベイトで断トツの釣果を上げ、一時琵琶湖では下物(オロシモ)の先生と呼んでいました。
その彼がプロを引退して、ボートエギングをやり出し、たまたま自分達もボートからエギングが出来る環境にあったので、
住澤君に携帯電話でエギングを直接教えてもらい、
電話中に初めてボートからエギングで釣ったのが最初で、その後エギング船GANZAの船長と、
伊勢湾ジギング記録のクエを釣ったF君・N君が毎週土日に出船して
やっと、まともな釣果が出るようになったのが、3年程前でした。
自分達もせっかくなので、ブログにUPしようと思い、
それが現在の自分達のエギング船GAZAの釣果になっています。
日本海ほど数は釣れませんが、確実にアオリは釣れます。
ボートだから釣れる!たしかにそうですが、周りで「ドテラ」でエギングをしている人はほとんど、見かけません。
この釣り方を、自分達も志摩半島の遊漁船で船長と一緒に行っています。
ボートでしか出来ないという欠点はありますが、気軽にだれでもアオリイカを釣るには、この方法が最適だと思います。
やっている感想は「本当にハマる」という事です。
自分達がボートから行うエギングがすべて、「スパイラル釣法」ではなく、
春のシャローのデカイカ狙う時は、キャステイングで目に見えるストラクチャー狙う場合もあります。
あくまでもディープのアオリ・5m以上の水深を狙う場合のみが「スパイラル釣法」で
ボートからのエギングの一つの手段です。
実は気になったので、自分もブリーデンLC70を買いました。
まだLC70はUPされていませんが、ブリーデンのカタログには記載されています。
ブリーデンHP
今まで、いろんな竿を使い、現状ではダイワ・ソルティストSTX-EG79Lが一番という結果になったのですが、
問題は価格が高いという事でした、なかなか思っていた調子の竿が無かったのですが、
LC70を買った感想は「これならいける」、決して安くはないですが、「スパイラル釣法」には最高だと思いました。
近日中にデビュー戦に行こうと思いますので、また結果を報告します。
今年は自分達も、この釣法を広げていきたいと思います。
【三重のエギング】
2008年01月11日
2008年01月11日
2007年11月28日
11月25日 三重・紀伊長島・石倉渡船さんでのボートエギング
11月25日、三重・紀伊長島・石倉渡船さんでのボート・エギングでの釣果です。
状況は結構厳しく、2人で9ハイ・ゲットしました。
もう少し水温が安定してくると、もっと釣れる様になるみたいですが、
バスフィッシングでいうターンオーバー状態?

海は潮が変わればまた、釣れると思いますが・・・・・・
石倉渡船さんのHPはこちら!
状況は結構厳しく、2人で9ハイ・ゲットしました。
もう少し水温が安定してくると、もっと釣れる様になるみたいですが、
バスフィッシングでいうターンオーバー状態?

海は潮が変わればまた、釣れると思いますが・・・・・・
石倉渡船さんのHPはこちら!
2007年11月09日
2007年11月05日
★三重 紀伊長島のエギング!爆釣49ハイ
11月4日に 三重 紀伊長島町・石倉渡船に、
ダイワ精工エギングフィールテスターの住澤さんと、レンタルボートエギングに行ってきました。

チームとして、初めての場所でしたが、いつものボートエギングパターンで、
見事3人で49ハイゲット、キロオーバーも混じり、納得の釣果です!
★住澤さんHPはこちら★
★ボートエギング情報満載!「墨澤組ブログはこちら」★
★石倉渡船さんのHPはこちら!
ダイワ精工エギングフィールテスターの住澤さんと、レンタルボートエギングに行ってきました。

チームとして、初めての場所でしたが、いつものボートエギングパターンで、
見事3人で49ハイゲット、キロオーバーも混じり、納得の釣果です!
★住澤さんHPはこちら★
★ボートエギング情報満載!「墨澤組ブログはこちら」★
★石倉渡船さんのHPはこちら!
2007年10月21日
2007年05月20日
★今シーズンの自己ベスト!
5月13日、三重県引本のレンタルボート、エヌテックマリーンさんで、3人で出港!
今シーズンの最大アオリ1750gゲット!

同行メンバーにも、1950g

別メンバーがその直後に目の前で、もっと大きいサイズをバラシ!
《三重のエギング》
大きいのはすべて、3人ともド定番カラーエギ王Q「OLK」金アジでした。
まさに3連発!朝の5時からやっていて、キロオーバーがヒットしたのは、
その一瞬だけ、当日、尾鷲(引本)周辺はあまり状況は良くなかった。
1回目の大物シーズンは終わっているみたいですが、いつもなら5月後半から
次の群れが入り、また釣れ出しそうです。

(明らかに2キロ以上のサイズをバラした方です・・・)
3人で10パイ・・・アオリイカはイマイチですが、キス釣りなら半日で軽く100匹は釣れそうです!
キスのサイズもいいです!

【三重のボートエギング】
今シーズンの最大アオリ1750gゲット!

同行メンバーにも、1950g

別メンバーがその直後に目の前で、もっと大きいサイズをバラシ!
《三重のエギング》
大きいのはすべて、3人ともド定番カラーエギ王Q「OLK」金アジでした。
まさに3連発!朝の5時からやっていて、キロオーバーがヒットしたのは、
その一瞬だけ、当日、尾鷲(引本)周辺はあまり状況は良くなかった。
1回目の大物シーズンは終わっているみたいですが、いつもなら5月後半から
次の群れが入り、また釣れ出しそうです。

(明らかに2キロ以上のサイズをバラした方です・・・)
3人で10パイ・・・アオリイカはイマイチですが、キス釣りなら半日で軽く100匹は釣れそうです!
キスのサイズもいいです!

【三重のボートエギング】